カメラへの思い

FUJIFILMのハイブリッドビューファインダーには感謝してる。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-Pro3

正確には「アドバンストハイブリッドビューファインダー」と呼ぶのかな。要はOVFとEVFを自在に切り替えて撮影ができる、富士フイルムだけの特殊なファインダーシステムのこと。

いや、簡単に言ったけど、これ相当すごいシステムだからね。富士フイルムのXシリーズのカメラたちはミラーレスで、いわゆる電子ビューファインダー:EVFが本来当たり前。なのに、そこに昔ながらのガラス素通しの光学ファインダー:OVFまで載せてきたんだから、これは本来ならほんと「事件」であって、もっと注目されていいポイントだと思う。

このハイブリッドビューファインダーが搭載されているのは、富士フイルムのXシリーズの中でも、X100シリーズとX-Proシリーズのみ。そう考えると、富士フイルムのカメラの中でも、この2機種が特別な存在であることが分かる。

FUJIFILM X100
FUJIFILM X-Pro1, XF 35/1.4R

上の写真は約10年ほど前にXシリーズの元祖として発売されたコンデジのX100とレンズ交換式カメラのX-Pro1なんだけど、前面の右肩にガラスのファインダーがあるのが分かるでしょ。

そう、レンジファインダーのライカのような佇まい。カメラの王様と言われるライカのような姿は、このハイブリッドビューファインダーが搭載されたカメラたちを作った製作者たちが、いかにカメラ好きであるかを物語っていると思う。

ミラーレスカメラの良さは、スマホカメラのように出来上がりの写真が液晶上で確認して撮れるのがメリットなわけだけど、それをあえて出来上がりがわからないままシャッターを切る昔のフィルムカメラのような仕様にしているわけだから、常識的に考えると「なんで???」ということになる笑。

FUJIFILM X100V
FUJIFILM X-Pro3, NOKTON classic 35/1.4 II SC

でもねえ、それをやっちゃうのが富士フイルムなんだよね。フィルムカメラでフィルム写真を撮るアノ楽しみをデジカメでも追求してしまったカメラたち。こんな発想をす?のは、富士フイルムを置いて他には無いと思う。

それによって僕はどんな恩恵を受けているのか。それは、フィルムコストで破産しないで済んでいる、ということなんだよね。いや、冗談ではなくてけっこう本気の感想だから。この光学ファインダーで撮って帰宅するまで撮った写真を確認しないプロセスとか、実在したフィルム銘柄の名前のついたフィルムシミュレーションで撮ることで、僕はとてもナチュラルにフィルム感覚で今でも写真が撮れてるんだ。

僕はとにかくシャッター切るのが趣味みたいなとこあるから、四六時中もしフィルムで撮り続けたら、それは冗談抜きにコストが気になって楽しむどころじゃないと思う。実はフィルムで撮りまくってた時期が実際にあって、それでも当時はまだフィルム価格が安かったからなんとかなったけど、いまの高騰したフィルムだとなかなかそうはいかない。

まあこれは、あくまで僕の撮り方とコストのバランスの問題だけど、それは割と切実な問題なのである。フィルムで撮って楽しむつもりが、どこか心の中ではコストの心配をしてるようだと、本当に楽しめてるのか?という感じにどうしてもなっちゃうんだよね、僕の場合はね。

FUJIFILM X100V

それを解決してくれたのが、まさにハイブリッドビューファインダーなんだな。なかなかこの感覚が伝わるのは難しいかもしれないけど、まあ要は光学ファインダーのデジタル一眼レフで撮る感覚といえば少し分かりやすいと思う。電子製品というより「これぞカメラ」っていう感覚なんだよね、やはり。

そういえば昨夜、Nikon Dfを熱く語るユーザーさんのYouTube動画をたまたま見つけて、そのDfのカメラらしさを語る言葉の数々にとてもジンときたんだけど、それに近いものがこのハイブリッドビューファインダーの富士フイルムのカメラたちにもあるんだよね。

僕もフィルムカメラを経てDfに辿り着き、そして富士フイルムのハイブリッドビューファインダーのカメラたちへと繋がっていったんだよね。

まあ、フィルムコストみたいなことばかりに聞こえるかもしれないけど、それよりはもっとポジティブな話というか、デジカメで撮るのも純粋に楽しいじゃん!と思えるカメラたちなんだよね、DfやX100/X-Proシリーズはね。まあ毎度、思い入れの強すぎる文章で恐縮なんだけど、少しでも伝わるといいなあと思って、今夜も懲りずにブログを書いている。よかったら、コメントください。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事