FUJIFILM Xシリーズ

FUJIFILMは、僕の中ではミラーレス機というより「写真機」。

アフィリエイト広告を利用しています
FUJIFILM X-E4

これは人によって印象はいろいろだろうから、あくまで僕が感じているFUJIFILM機のイメージの話。そう、フジ機はカメラ界のジャンル分けでいえば「ミラーレス機」になるわけだけど、不思議とミラーレスであることを意識させないところがある。

まあ、いまは現行品のカメラはほぼミラーレス機であることが普通になったから、別にどのカメラでもいちいち「レフ機か?ミラーレス機か?」なんて意識する人もいないかもだけど、それにしてもフジ機は以前からミラーレスであることを意識させない何かがあった。

その理由が、ミラーレス機であること以前に「写真機」であることを強く訴えかけてくる製品イメージであったからだと思っている。

分かりやすいのは、そのスタイリングだろう。フィルムカメラ時代から変わらない、絞りリングやシャッタースピードダイヤルを設け、しかもAPS-Cサイズをチョイスしたことで、手に持つとフィルムカメラのあの大きさや厚みであることに驚く人も少なくないだろう。

FUJIFILM X100V

僕は一度はフルサイズミラーレス機を購入して使っていたものの、特にレンズの大きさと重さにあまりミラーレス機の恩恵を感じられず、いまはフルサイズミラーレス機はいまだに世界最軽量と言われるSONY α7R初代機だけを残し、メインのミラーレス機はほぼFUJIFILM Xシリーズばかりになった。

スタイリングのみならず、大きさ、重さ、厚みなど、手の中で感じるバランスが絶妙なのだ。(これは、フィルムカメラの大きさや重さを絶妙だと感じている、僕特有の感覚かもしれないが。)

あとは、やっぱり「フィルムシミュレーション」の存在だろう。Provia、Velvia、ASTIA、ACROSなど、実際したフィルム名を冠した描写モードを選んで撮影できるスタイルは、描写の美しさもさることながら「きょうは何のフィルムを入れて撮ろうか」というマインドにもさせてくれる。

僕の場合は、JPEGでいわゆる撮って出しで撮影を楽しんでるから、RAW現像せずともフィルムライクな描写が得られる富士フイルムのカメラたちは、いまではなくてはならない存在になった。

FUJIFILM X-Pro3

富士フイルムはフィルムをどんどんディスコンしてけしからんという声もたまに耳にするけど、時代の変換のなかで富士フイルムはたとえフィルムが縮小しても、フィルムとフィルムカメラで撮っていたあの楽しさをどうやってデジタル時代にも残していくか、執念のようにそれを追いかけているブランドとして、僕は大いにリスペクトしている。

まあ、そうやってFUJIFILMの姿勢を精神的にも気に入っているからかもしれないけど、僕の中ではとにかく「FUJI機=写真機」としてのイメージが色濃いのである。

そんな富士フイルムも最近では、シャッタースピードダイヤルのない一般的な撮影モードのカメラを出してきているし、ラージフォーマットまで広げてきてるんで、単に懐古主義ではなくカメラユーザー全般のニーズを満たすべく進化をしている。そういう機種にも「写真機らしさ」がどう反映されていくのか、それもまた注目である。

FUJIFILM X100 初代Black Limited Edition

僕は好んでいまでも一眼レフを多用してるけど、そんな僕が違和感なく使えているミラーレス機がまさにFUJIFILMのカメラたち。写真というのはどこか懐かしさみたいなものを内包する魅力があると思ってるんだけど、そういう感情に実にしなやかにフィットするのが、このFUJIFILMのカメラたち。

もし写真撮影に僕と同じような感慨深さを求めている人なら、きっとFUJIFILMのカメラたちは生活の中に「らしさ」をもたらしてくれることだろう。

★今日の注目商品をチェック!

関連記事