フィルムカメラ

映画 写真家ソール・ライター「急がない人生で見つけた13のこと」について。

アフィリエイト広告を利用しています

尊敬するある人に「ソール・ライター展」をすすめられた。だけど、今のところその展示会の街に足を運ぶ予定がない。でも、少しソール・ライターなる人のことを調べてみようとネットを検索してみると、その映画があることを知る。では、試しにまずは映画を観てみようと。(興味のある人はいくつかの動画視聴サイトでレンタル視聴などできので、ぜひ。)

ソール・ライターは写真家で、1940年代から絵画のような豊かな表現力でニューヨークを撮り続けたカラー写真の先駆者で、ハーパーズ・バザーやヴォーグなど有名ファッション誌の表紙も飾った伝説の写真家。でも、芸術性より商業性が強くなったファッション写真に馴染めなくなり、次第に表舞台から姿を消してゆく。成功や名声を望まないソールは個人的な作品を一切発表しなかったが、2006年、ドイツ・シュタイデル社から初の作品集が発表されると、80歳を超えた写真家の再発見は世界中で熱狂的に迎えられる。映画は、そんなソール・ライターの晩年に密着したドキュメンタリー。脚光を浴びることが苦手で、イーストビレッジでの静かな暮らしを愛した写真家に、30代の若き英国人ディレクターが「急がない人生で見つけた13のこと」をたずねる。(〜映画紹介文より抜粋〜)

当然、僕も彼の撮った写真が気になった。でも、この映画は写真を紹介するものではない。もちろん、劇中にいくつかの写真が紹介されたり、映像にプリント写真やネガが映し出される。でも、大事なのはそこじゃない。彼の撮った雨の日の写真、印象的な傘、よく見るとどこか注意せずにはいられない様子の写り込みなど、それはそれで印象的だけど、しぶんに無理をせず、しぶんが美しいと思うものを何年も何年も撮り続けるその人生観が写真に何かを宿らせる、そんな風なことが僕の読後感のようなものとして残った。作り込まれた光景を撮るのではく、無秩序の光景を求め、自らもそれを形成する無秩序のひとつであり続けようとした。たしかに彼の写真は素晴らしいけど、それ以上にそれらを撮ろうとしたソール・ライターという人間の心持ちみたいなものにシャッターボタンがセットされていることを僕は強く感じた。いい写真かどうかは大した問題じゃない、大事なのは撮りたい心だ。僕にはそういうメッセージに思えた。あまりあらすじ的な感想を書いてしまうと申し訳ないので、映画の感想はこのあたりにして。

そんな彼の写真展がBunksmuraザ・ミュージアムで開かれている(〜2017.6.25)まで。映画のほうはそういう写真を撮る感情の話だけど、写真展ほうは彼のアウトプットに集中できるようだ。行かれた人たちのコメントはどれも静かに、でも圧倒的に心を鷲掴みされたことが伝わるものばかりだ。どうかな、会期中までに僕も足を運べるかな。こうして先にドキュメンタリー映画を観てしまったことがどのように影響するかは分からないけど、写真展が観られるならその数十分間は映画で見聞きしたことは忘れて目の前の写真から感じることだけに集中したい。たぶん、映画の中で観たソール・ライター氏なら、同じようなことを言うような気がするから。

関連記事