本と音楽と余暇

Netflixで観たテレビアニメ版もよかったな、「四月は君の嘘」。

アフィリエイト広告を利用しています

以前ブログにも書いたことがあるんだけど、あまりマンガにはハマった記憶はない僕だけど唯一というか、大人になってハマったのが「かくかくしかじか」とこの「四月は君の嘘」。たしかまとめ記事かなにかで良質と書かれていて、Kindleで試しにとダウンロードして読んでみたんだけど、これが見事にハマって一気に大人買いして涙した。いやあ、いい歳したおじさんがどーかとも思うけど、とにかく理屈抜きに泣けた。以来、マンガのことを少し見直して、今ではたまに話題のマンガをチェックしたりしてたまにKindleで読んでいる。

で、数日前にたまたまNetflixをのぞいたら「四月は君の嘘」のテレビアニメ版がアップされていて、ちょっと懐かしく思って見始めてみた。心のどこかで原作にはさすがに敵わないだろうと思いながら。そしたらさ、想像を軽く裏切られてすごくよかった。そもそも、このストーリーはピアニストの話だからピアノの音色が流れるというのは想像以上に臨場感が増す。あと、このマンガのキーワードに「カラフル」という言葉があるんだけど、これもカラーのアニメだとより表現がそれを表しやすくなる。そして挿入歌やBGMが抑揚を奏でる。一気に最終回まで没頭した。そしてまた何度も涙した。おじさんは涙腺も脆いのである。

うちの息子は最近になってピアノはやめてしまったけど、ピアノが弾けるというのは僕みたいに縁のなかったにんげんには憧れでね。あの端正な世界にはどこか心惹かれるものがある。ただし、僕らが想像するのはコンクールの華やかな表舞台や、生ライブなんかで見るいかにも艶やかな世界。だけど、本当の芸術性はそのバックボーンというか日頃のストイックなピアニストたちの日常にあるんだろうなと。そして、ピアニストはある日突然はできあがらない。つまり、ほとんどの優れたピアニストたちは幼少の頃からそのストイックな生活をじぶんに強いてきたということ。そういうところに僕はまた心打たれた。

あらすじはここでは触れない。少し興味がわいたひとはぜひNetflixで没頭してその世界に浸りきってみてほしい。それが月額1,000円で観られるなら、こんな安いものはない。いや本当に、世の中の値段の有り様がおかしいんじゃないかというくらい、千円札一枚で素晴らしい体験ができるから。マンガの原作本もまたいい。Netflixの動画はいつか無くなるかもしれないけど、僕のKindleには永遠にこの原作本は残るから、たぶんまた数年後にきっと読むと思う。なんというか、心が乾いた時に、なんか青臭くてもいいからキュンとしたい時にまた読むと思う。表現の世界というのはやっぱりいいよね。それは、音楽でも、写真でも、絵画でも、そしてこのマンガやアニメでも。表現者とはやっぱり素敵なのである。

関連記事