Olympus PEN-F

「オリンパスのひと」というのもクリエーションを感じる。

アフィリエイト広告を利用しています
OLYMPUS PEN-F, M.Zuiko digital 12/2

考えてみると、僕の手元にはいつのまにかオリンパス機が3台ある。同じブランドのカメラが3台なんて大したことない数かもしれないけど、ニコンとライカ中心だった僕のカメラ生活からすれば、まったく想定していなかったシナリオと言っていい。

最初のオリンパスはたしかハーフサイズのフィルム機 PEN-EE2だった。そのキュートな佇まいにお店で目があって思わず持ち帰った。ハーフサイズのカメラを持っていなかったこともあり、これは入手の動機としてはまあアリだと思う。

問題は(笑)その次に手に入れたフィルム一眼レフのOM-1Nかな。これはじぶんてもまったく想定外だった。だって一眼レフはニコン機たちが十分あるし、少し前にペンタックスSPもひょんなことから入手していたから、どう考えてもラインナップ的には必要ない。けれど、恋に落ちたんだなあ、オリンパスの端正さに。コンパクトで精巧なそのつくり、そしてPEN-EE2で魅せられつつあったズイコーの写りのせいだと思う。

そして、その先にデジタルPEN-Fがいた。このPEN-F購入の経緯は少し前のブログに書いたけど、まあでもこの先に手に入れた2台のオリンパス機の影響はやっぱり布石になったと思うし、なんというか「オリンパスの姿勢、オリンパスカメラのめざす道」みたいなものに共感したんだろうな、と思う。

オリンパスのカメラは、ニコンやキヤノンといったメジャーブランドと比べると、同じ方向を追いかけても勝ち目はないから、独自の道を導き出し、独自のファンをつくろうとしていると思える。決して大人数ではないかもしれないけど、少数でも濃いファンをつくろうとする姿勢とでも言えばいいだろうか。そこに僕はクリエーション感をビンビンに感じるんだろうと思う。ちょっと不利なツールで巨人たちを凌駕する快感みたいなものと言ってもいい。

実際、Twitterの中を見ても、オリンパスユーザーはやはり少数派に思えるし、デジタルPEN-Fユーザーに至ってはほとんど見かけない笑。でも、だからね、僕がその稀少なユーザーの一人としてこのPEN-Fでありオリンパス機を宣伝しなきゃと妙に使命感もあるんだよね。フィルム時代のオリンパス機はもっとメジャーな印象あるかな。それでもクリエーション感は変わらない。独特の存在感を放つカメラたち。そうだな、「オリンパスのひと」になるというのもいいな。それ自体が創造性がある、うん。

関連記事